1. トップページ
  2. 調査事例
  3. 素行調査

素行調査

社員の不正疑惑

依頼内容

40代男性経営者からの依頼。

「営業担当の社員が最近売上が伸び悩んでいる理由について説明が曖昧で、出張や外回り中の行動も不審。会社の機密情報を競合に流しているのではないか、あるいは勤務時間中に不適切な行動をしている可能性があるため、素行を調査してほしい。」

調査開始

1. 事前情報の確認

•対象者の基本情報(氏名、住所、写真)を入手。

•業務内容や通常の行動パターンを依頼者からヒアリング。

•疑わしい出張先や訪問先のリストを確認。

2. 尾行による行動観察

•勤務時間中の行動調査:

対象者の営業先や移動ルートを尾行し、日常の行動を記録。

例:

•営業先に行かず、カフェで長時間スマホを使用している。

•競合他社のオフィスに頻繁に出入りしている。

•出張時の行動調査:

出張先のホテルに宿泊中、対象者が夜に競合他社の社員と接触している現場を確認。

防犯カメラ映像を補助的に使用し、対象者が資料のようなものを手渡している様子を撮影。

3. 聞き込み調査

•競合他社の周辺住民やスタッフに対して、対象者の出入りや接触の頻度について聞き込み。

•「最近よく見かける」「取引の話をしているようだった」との証言を得る。

4. 証拠収集

•証拠として以下を記録:

•対象者が勤務時間中に競合他社の関係者と密会している写真。

•カフェやレストランでの長時間滞在の映像。

•業務外での目的地への頻繁な訪問記録。

調査結果

•不正行為の確認:勤務時間中に競合他社と頻繁に接触していることが明らかに。

•サボタージュの証拠:営業先にはほとんど訪問しておらず、業務時間中に私用の時間を過ごしていることが判明。

•証拠の提出:尾行記録の報告書、写真、映像をまとめて依頼者に提出。

依頼者の対応

•対象者を呼び出して事情を確認。

•不正を認めたため、解雇と同時に競合他社への情報流出防止策を徹底。

•弁護士を通じて競合他社にも正式な警告を送付。

ポイント

1.合法的な調査

•公共の場での尾行や撮影に限定し、対象者のプライバシーを侵害しない範囲で証拠を収集。

2.多角的なアプローチ

•尾行だけでなく、聞き込みや対象者の周囲環境の調査を組み合わせて事実を明確にした。

3.迅速な対応

•証拠を迅速に収集したことで、依頼者が適切なタイミングで対処できた。

素行調査は、対象者の行動を正確に把握し、依頼者の疑念を解消または裏付けることが目的です。適切な証拠を集めることで、依頼者が迅速かつ適切に対応できるよう支援します。

ご相談・お問い合わせ

「ご相談だけ」でも大丈夫です。
不安解消の第一歩に、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-131-303

24時間365日 無料相談受付中

フォームからのお問い合わせ