1. トップページ
  2. 調査事例
  3. 浮気調査

浮気調査

浮気調査の調査事例

依頼内容

依頼者は大阪市在住の30代女性のDさん。最近、夫Eさんの行動に不審な点が増えてきたことから、「夫が浮気をしているのではないか」と疑念を抱くようになったとのことでした。

具体的には、以下のような変化が見られたといいます。

•帰宅時間の急な変化:以前は19時頃には帰宅していたのに、ここ数ヶ月は「仕事が忙しい」と言って23時過ぎに帰ることが増えた。

•スマートフォンの扱いの変化:以前はテーブルの上に置きっぱなしだったが、最近は常に持ち歩き、トイレや風呂にも持ち込むようになった。

•服装や香水の変化:急におしゃれになり、今までつけたことのなかった香水をつけるようになった。

•休日出勤や出張の増加:「急な出張が増えた」と言って、週末に家を空けることが多くなった。

Dさんは夫を問い詰めましたが、「仕事が忙しいだけ」「気にしすぎだ」とはぐらかされ、不安を抱える日々が続いていました。そこで、確実な証拠を掴むために、当探偵事務所に調査を依頼されました。

調査の目的

•夫Eさんが浮気をしているかどうかの確認

•浮気相手の特定

•浮気の頻度や状況の把握

•証拠を確保し、依頼者が今後の判断材料とする

調査方法

1.行動パターンの分析

まず、Dさんから夫の生活リズムについて詳しくヒアリングを行い、怪しいとされる曜日や時間帯を特定しました。特に「金曜日の夜」や「日曜の昼間」に不自然な外出が多いことが分かったため、この時間帯を中心に尾行調査を実施することにしました。

2.尾行調査の実施

初回の調査では、Eさんは仕事が終わると一度帰宅する様子を見せたものの、30分後に「ちょっと出かけてくる」と言い残して再び外出。探偵が尾行を開始すると、Eさんは電車を乗り継ぎ、都心の繁華街へ向かいました。そこで待っていたのは、30代前半と思われる女性Fさんでした。

二人は親しげに話しながら、人気の少ないレストランへ入店。店内では終始手をつないだり、親密な様子が確認されました。その後、二人はカラオケ店へ入り、約2時間後にラブホテルへと向かいました。この一部始終を撮影し、確実な証拠を確保しました。

3.継続調査と証拠の補強

1回の証拠だけでは言い逃れされる可能性があるため、複数回にわたり調査を実施。調査の結果、Eさんは月に2~3回の頻度でFさんと会い、同様の行動を取っていることが確認されました。また、SNSや勤務先の情報から、FさんはEさんの職場の取引先の社員であることも判明しました。

4.証拠の整理と報告

収集した証拠(写真・動画・行動記録)を整理し、Dさんに詳細な報告を行いました。Dさんは報告書を受け取ると、しばらく沈黙した後、「やっぱり…そうだったんですね」と涙ながらに話されました。

調査結果と依頼者のその後

調査の結果、Eさんが確実に浮気をしていることが判明しました。Dさんは「この証拠を持って夫と話し合う」と決意されました。その後、弁護士を通じて離婚協議を進め、証拠を基に慰謝料請求を行うことになりました。最終的に、Dさんは有利な条件で離婚を成立させ、新たな人生を歩み始めることができました。

まとめ

浮気の疑念を抱えながら生活することは、大きな精神的ストレスになります。しかし、確実な証拠を掴むことで、冷静に状況を判断し、適切な対処を取ることができます。

当探偵事務所では、プロの技術と経験を活かし、依頼者の不安を解消するお手伝いをしております。配偶者の行動に不審な点がある場合、ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。あなたの大切な未来を守るために、全力でサポートいたします。

ご相談・お問い合わせ

「ご相談だけ」でも大丈夫です。
不安解消の第一歩に、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-131-303

24時間365日 無料相談受付中

フォームからのお問い合わせ